歯科医ママの歯のお話

現役歯科医ママが歯とお口に関する本当の情報をお伝えしています。

こどもの歯磨きっていつから?本当に大切なことは?ママ歯科医が教えます!

歯科医師のぱふぇこです。

最近ツイッターはじめました!毎日歯に関する有益な情報をつぶやいているので、

よろしければフォローしてくださいね。

 

さて、今日はこどもの歯磨きの話。

 

 

f:id:buffeko:20190903002233p:plain

 

こどもの歯磨きについて、迷われている方多いようですね。

 

 

歯医者にいけばしっかりみがいてね!の一言で済んでしまうことも多いようですし、

自治体の検診も一人一人にしっかりとしたフォローがあるわけではないことが多いですよね。

 

でも不安!子どものことは自分以上に心配になる・・・

 

そんなママ・パパに、歯科医師という目線、母という目線両方からこどもの歯磨きについて、いつから始めたらいいのかなど、

本当に大切なポイントをお伝えします!

 

この記事さえ読めば、今日からあなたはこどもの歯を誰よりも守ることができます!

 

この記事はこんな人におすすめです。

・こどもの歯磨きについて悩んでる

・こどもの歯磨きいつからはじめたらいいのかわからない

・そもそもこどもの歯に関して何をきをつけたらいいのかわからない

 

大人の歯ブラシについて気になる方はこちらをお読みください。

 

www.buffeko.com

 

子どもの歯磨きが大切な理由

f:id:buffeko:20190902222848p:plain

そもそも子どもの歯磨きってなぜ大切なんでしょう?

 

こどもって大人と比べてそんなに甘いもの食べないのに・・・

食べる量だって少ないし、なんで磨かないといけないの?

 

よく言われます。たしかにその通りですよね。

 

しかし、磨かないといけません!

 

理由は・・・

 

乳歯はとってもむしばになりやすく、一度なると重症化しやすいからです!

 

少し難しい話になりますが、乳歯は永久歯よりもむしばが神経まで到達しやすく、痛くなったり腫れたりしやすいです。

神経まで到達すると、いわゆる根の治療をしなくてはならないですし、

後に生えてくる永久歯に問題が生じてしまう可能性もあります。

 

なので、できる限りむしばにしないことが大切です。

おわかりいただけましたでしょうか?

 

こどもの歯磨きについて

f:id:buffeko:20190902222943p:plain

こどもの歯磨きについて押さえておきたいポイントをまとめました。

始めるタイミング

まず始めるタイミングなのですが、

一般的に歯が生えてきた段階ではじめるとよいとされています。

 

実際私もこどもに歯磨きをはじめたのは歯が見えてきてすぐでした。

はじめは本当に数秒で終わってしまいますが、毎日続けることで、

口の中に食べ物ではないなにかをいれる訓練になったと思います。

 

今も、歯磨きするよーと言うといやそうにすることもありますが、

口の中に歯ブラシをいれることには抵抗がないようです。

歯ブラシの選び方

お子さんの歯ブラシについては、歯ブラシに興味をもって、自分でにぎるようになってから自分一人でしっかり磨けるようになるまで歯ブラシは2種類準備していただきたいです。

 

お子さんが自分でもつ歯ブラシ

ここで重要視していただきたいのは、とにかくお子さんが慣れるためというのが1番の目的だということ。自分でもって歯磨きをする習慣をまずはもっていただきたいです。

なので、親しみやすいキャラクターやカラフルな色などがついているとお子さんも抵抗がなくてよいかもしれません。

 

歯ブラシそのものに拒否反応がなければ、次に着目していただきたいのが、持ち手の部分。

 

以前お子さんが割り箸をもったまま転倒し、割り箸がのどにつきささり、脳に障害を受け亡くなったという悲しい事件がありました。

歯ブラシも同様のリスクがあります。

 

なので、まずは持ったまま歩き回らないように、座って歯磨きをするように指導することが大切です。

また選ぶ際に、のどの奥まで入りにくいように設計してあるものを探すこともポイント。

 

我が家は初めはこのセットを使用していました。

 

 こちらのセットだと、段階的に歯ブラシにならすことができます。

 

また、歯ブラシが喉の奥に入り込まないように、ストッパーがついています。

ストッパーはとても大きいので口の中に入らないので、必然的に頭の部分も奥まで入りすぎないようになっています。なので側で安心して見てあげられます。

初期のセットだと、毛がシリコンになっています。なのでお子さんは磨いていても痛みを感じにくい設計になっています。

 

こちらが一歳までのセットなので、その後は⇩こちらに移行しました。

 

クリニカKid's ハブラシ 0-2才用 3本パック(イエロー)

クリニカKid's ハブラシ 0-2才用 3本パック(イエロー)

 

 

[rakuten:tsuruha:10047169:detail]

 

現在も我が家は愛用しています。

 

なにがおすすめポイントかというと、まずミッキーがついているところ。ミッキー大好きな娘は、「ミッキーさんの歯ブラシとって!」と言ってきます。

 

そしてこの歯ブラシすごいのが、歯ブラシの毛の部分がすごくまがるようになっているんです。

 

なので、ほっぺたなどに突き刺してしまう心配がありません。ただし、ストッパーなどはついていないので、奥の方まで入る危険性がありますので、見守りは必要です。

 

デメリットは特にありませんが、強いて言えば毛がやわらかいので、がじがじ噛むとすぐだめになってしまうところでしょうか。子どもは噛んでしまうのが当たり前なので、仕方ないとも言えますね。

 

我が家は現在娘が2歳ですが、まだまだこちらを使用したいと思っています。

 

 

仕上げ磨き用の歯ブラシ

こちらは大人が使用するものです。

子どもが持つ歯ブラシは事故を起こさないことを最優先で作られているので、基本的に清掃性が悪いです。そのままそれを仕上げ磨きにするには不向きです。別で必ず準備してください。

選ぶポイントとしては、とにかく頭の部分が小さいことです。

頭が小さくないと、奥の歯のさらに奥など、虫歯になりやすい場所を磨くことができません。

我が家ははじめは

 

 こちらの歯ブラシを使用していました。すこし曲がっているので使いやすいです。

ヘッドが小さいので、こどももおえっとなりにくく、よかったです。

 

その後は

 

[rakuten:kusurinofukutaro:10040194:detail]

クリニカKid's ハブラシ 仕上げみがき用 3本パック(ピンク)

クリニカKid's ハブラシ 仕上げみがき用 3本パック(ピンク)

 

 

クリニカの歯ブラシを使用しています。こちらも頭が小さめなので、嫌がる奥の方までしっかり磨けます。メーカーさんでそんなに大差はないかもしれません。

 

仕上げが大暴れしてしまって難しいという親御さんいらっしゃるのですが、どこの家庭でもそうだと思います。

夜寝る前だけでいいので、すこしがんばって大人二人がかりででも、磨いてあげるのが理想です。

 

 

フロス

子どもの歯でもフロスは必要です。

なぜなら、子どもの歯はすこし歯と歯の間の隙間が大きいので、ものが入りやすいんです。ものが入ってしまうと、むしばになってしまいますから、必ず併用してください。

おすすめはこちら

 

プローデント 子供用 フロスちゃん 20本入 × 12個

プローデント 子供用 フロスちゃん 20本入 × 12個

 

 

糸がホルダーに入っているのですが、小さくて、子どもでも使いやすいです。また反対側にくまちゃんの絵がついているので、我が家では「くまちゃんしようねー」というとスムーズにさせてくれるので助かっています。

 

歯ブラシだけでもてこずっているのに、フロス・・・無理だよ!

という親御さんのご意見もよく聞きます。

そんなパパ、ママ、フロスためしたことありますか?

実は娘はフロスではあまりあばれません。おそらく歯ブラシにくらべると小さいので異物感が少ないからだと思います。なので、むしろフロスをしてから歯ブラシに移行したほうがスムーズなんです。

まずはフロス、試してみましょう。

 

歯ブラシのタイミング

基本的には食べたら磨くスタイルがいいかと思います。ただ、あまりお腹がいっぱいだと眠くなってぐずることもあるので要注意。

また、唾液の緩衝能といって、食事をしたあと、口の中は酸性になるのですが、その後唾液が中性に戻してくれる機能があります。酸性のうちに磨くと、歯が削れ過ぎてしまうこともあるので、15分から30分程度食後待ってから歯磨きをするとよりよいです。

ただし、そこまで待ってたら寝てしまいそう、、、という時は、お茶や水など飲み物をすこしくちに含ませてから磨くとよいと思います。

 

またどうしても忙しくて磨けない!というときは、夜が一番唾液が少なくなり、むしばになりやすいので、夜だけは必ず歯磨きをしましょう。

歯ブラシのやりかた

基本的に歯ブラシをする人の膝にお子さんのお顔がくるスタイルが一番よいかと思います。

 

で、大きく口をあけてもらってまずはしっかり観察しましょう。

 

歯がかけていないか、新しく生えている歯はないか、歯の表面が白っぽくなったり、黒っぽくなったりしていないか・・・

 

これらの観察はすごく大切で、お子さんは自分で痛いことがまだ正しく表現できないことが多いので、しっかりみて、なにか違うところがあったら早めの歯科医院の受診をおすすめします。

 

次にブラッシング。やみくもにはじめるとどこを磨いたかわからなくなってしまうので、順番をきめて行うといいです。左上ほっぺた側→右上ほっぺた側・・・という感じです。

 

このとき注意していただきたいのが、上顎の一番真ん中の歯の間に一本筋が入っていることがあります。これは異常ではなく、上唇小帯といってだれにでもあるものなのですが、大きくなると、上の方にあがってみえなくなってしまいます。小さいうちはそれがしっかりとあります。

そちらをブラシでこするととても痛いので、さけるようにして磨いてくださいね。

 

はみがき剤の選び方

歯磨き剤はいらないという意見もありますが、一般的には歯ははえはじめが一番脆く、そこから唾液のカルシウムと結合して強くなると言われているので、生え始めの一番吸収力があるときにフッ素を取り入れてあげるのはとてもいいと思います。

 

 

 

歯磨きジェルはいくつか販売されていますが、軽くゆすぐことを書いてあるものがほとんどですが、こちらはゆすがなくてもいいと明記されているので、歯磨きをはじめたばかりのお子さんには安心してお使いいただけると思います。

 

我が家ははじめこちらを使って歯磨きになれてから、今は⇩こちらの商品にかえました。

ライオン チェックアップジェル バナナ 60g

ライオン チェックアップジェル バナナ 60g

 

 

 

 フッ素濃度が低めなので(500ppm:現在の日本の歯磨剤に含めることができるフッ素濃度の1/3程度)安心して使えます。

フッ素は大量服用すると毒性があります。

しかし、あくまで大量服用。少なくともこのジェルを仕上げ磨きの際に歯ブラシに少量のせて使う分には問題になることはまずありません。

ジェルは今は口の中に30分ふくませて、残ったものがあれば、ガーゼでぬぐっています。

 

本当に大切なこと

ここまで歯磨きについて詳しく書いていきましたが、そもそももっと大切なことがあります。

それはむしばになりにくい環境を親がつくってあげること。

むしばは、砂糖を摂取して、そのまま放置してしまうとなる・・・わけではないんです。

実はむしば菌がいなければどんなに砂糖をとってもなりません。

つまり、押さえつけてまで歯磨きする必要がないんです。(仕上げは必要ですが、むしばになるリスクが全然違いますし、お子さんも口の中が痛くないからか、そんなにてこずらないことが多い印象です)

逆にむしば菌が多く、3歳くらいの段階で何本かむし歯があるお子さんは・・・残念ながら、押さえつけてでもしっかり仕上げ磨きをしてあげないといけません。

 

ではむしば菌はどこからやってくるのでしょうか?

生まれたての赤ちゃんはむしば菌はもっていません・・・

 

そう、パパママの唾液から感染して、お子さんのお口にむしば菌がすみつくことになるんです。一度住み着いてしまったら、どんな方法でも取り除くことはできません。

 

つまり、パパママの唾液からの感染を防ぐのが、1番の予防方法なんです。

 

そのためにきをつけていただきたいのが、

・歯ブラシやスプーンなど食器を共用しない

・口移しであげない

・親の口腔環境をよくしておく

ということです。

 

ここをきちっと守ってあげると、今後の人生が大きくかわってきます。

 

おわかりいただけましたでしょうか?

歯は一本100万円の価値があるとも言われています。

え!?と思われるかもしれませんが、治療をなんども繰り返して、最終的に入れ歯やインプラントになれば、それくらいのお金はかかると思います。

お子さんの資産を守る!というイメージで歯磨きをされると、よりがんばれるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

CMで話題の”力の入れすぎを音でお知らせしてくれる歯ブラシ”レビュー!

歯科医ママのぱふぇ子です。

 

 

 

 

新発売 音が出る歯ブラシ 歯科医師レビュー

力の入れすぎをお知らせしてくれる歯ブラシレビュー

皆さん、上戸彩さんのCMをご覧になられたかもしれませんが、

すごい歯ブラシがLIONからでました!


f:id:buffeko:20190820080455j:image

clinica.lion.co.jp

 

なんとなんと、

歯ブラシをしている時に力がかかりすぎると音が出てお知らせしてくれる歯ブラシなんです!

 

ツイッターでつぶやいたところ、複数の方から反響をいただけました!

また他の方々も気になっているようです!

 

この歯ブラシ歯科医師から見てもすごいと思いました!

 

・この歯ブラシ気になってた!どこがどういいの?

・歯ブラシをする時に力の入れすぎなんてあるの?

・力を入れすぎるとなにがいけないの?

 

こんな疑問をお持ちの方!この記事を読めば疑問が解決します!

 

新発売 力の入れすぎを音でお知らせしてくれる歯ブラシ 歯科医師目線のレビュー!

 

歯ブラシの当て方、動かし方に着目している歯ブラシ!

歯ブラシの扱い方はすごく大切です!

そして実は今回のクリニカの歯ブラシはここに注目した歯ブラシなんです。

当て方は、場所によって異なりますが、おそらくほとんどの方はかみあわせの面の磨き方はできていると思います。

しかし、歯と歯茎の間の磨き方・・・これが難しい!

歯周ポケットにむけて斜め45度に歯ブラシの毛をあてて、一本ずつこきざみに動かす方法が歯周病予防に最適です。

ただ、この方法、すこしやり方を間違えると歯茎を傷つけてしまったり、象牙質という、歯の根本のやわらかい部分を削って虫歯になりやすくしてしまったり、むしろ歯周病を進行させてしまうこともあるんです。

 

そこで絶対に守らなければいけないのが、歯ブラシを当てる力!

 

教科書的には100〜200グラム程度と書いてあるのでそのように患者様にはご説明していますが・・・

それわからないと言われてしまうことがほとんど。

そこを解決してくれる歯ブラシが今回新発売の歯ブラシ!

 

力の入れすぎを音でお知らせしてくれる歯ブラシ歯科医師目線のレビュー!

①まずラインナップと選び方について



クリニカアドバンテージ NEXTSTAGE ハブラシ 4列 コンパクト ふつう×3本(※色は選べません)
 

 

 

クリニカアドバンテージ NEXTSTAGE ハブラシ 4列 超コンパクト ふつう×3本(※色は選べません)
 

 

ラインナップは2種類 コンパクトと超コンパクト!

 

こちらの記事にも書いたのですが 

www.buffeko.com

 歯ブラシの頭の幅は小さい方がいいです!

 

ただ、顎の大きさに対して小さすぎると磨く効率が悪くなってしまうので・・・

 

男性の方、親知らずがまっすぐ生えている方はコンパクト

 

女性の方、親知らずが斜めに生えていた方、矯正治療をされた方は超コンパクトがおすすめです。

 

写真でみていただくとお分かりかもしれませんが、大きさは5mmほど違いました。



f:id:buffeko:20190820080515j:image

②歯ブラシの柄がしなってしなりすぎると音がなる!

ここがこの歯ブラシのキーポイント!

普通の歯ブラシだと柄が硬いので、強くあてても柄がしならないので、結局歯茎や歯に過剰な力がかかってしまいます。



f:id:buffeko:20190820080524j:image

しかし写真をみていただくとわかるかと思うのですが、

こちらの歯ブラシだと柄の中央部分が柔らかい素材でできているので力がかかるとしなるようになっていて、しなりすぎると、カチッと音がします!

 

カチッと音がなったら歯ブラシを一度離せばいいだけなので、

とってもわかりやすい!

 

振動と音でお知らせと書いてありますが、振動はカチッという音のときに少しある程度で、痛みなどはありません。安心してどなたでもお使いいただけます。

 

③ヘッドの厚みが薄いので磨きやすい!

公式サイトに記載があったのですが、ヘッドの厚みが2.6mmと薄い!


f:id:buffeko:20190820080543j:image

実際使ってみて、一番奥のさらに奥までぐっと入りました。

コンパクトと記載があるだけあって、本当に小さく作ってあります。

私は小さい歯ブラシが一番だと思ってるので、いいなぁと思いました!

 

 

まとめ

 

今回話題になっている、力の入れすぎを音で教えてくれる歯ブラシ、

正しい歯の磨き方がわかった方なら、

歯茎を傷めずに磨くことができる、画期的な歯ブラシでした。

 

歯科医師の目線から見てもとてもおすすめです!

是非是非、お手にとって見てくださいね。

 

 

 

 

 

歯科医師が教える!正しい歯ブラシの選び方〜これでドラッグストアで迷わない!

 

歯科医のバフェ子です。

 

歯科医が教える正しい歯ブラシの選び方

歯科医が教える正しい歯ブラシの選び方



お口の管理は歯ブラシだけでいいの?

お口の管理といえば歯ブラシ、これはもう常識ですよね?

 

でも、ツイッターにもつぶやきがあるように、

歯ブラシの選び方、わからない方が多い!

 

 

 

歯医者として仕事をしてきて、10年近く。

 

歯医者、すきじゃないな~という方

・あまり時間がなくて行けてない!

 

歯医者を後回しにしている人に、伝えたい!

正しい歯ブラシの選び方についてお伝えします。

 

歯ブラシってたくさん種類がありますよね。

実際どのような形の歯ブラシがいいのか、知らない方も多いかと思います。

 

・毛の部分の硬さは?

・かたいほうがきれいに磨けそうだけどどうなの?

・奥までみがける曲がっている歯ブラシがいいの?

 

 などなど、診療室でよく聞かれる質問です。

 

そこで、歯科医院で実際教えている、

正しい歯ブラシの選び方をお伝えします!

 

 

 

①歯ブラシの毛は普通が一番!

歯ブラシって色々な硬さのものがありますが、

結論からいうと普通が一番です。

やわらかすぎると、プラーク(歯垢:たべかすのことです)が残ってしまいがちですし、

固めだと歯茎を痛めてしまいます。

 

普通の硬さのものがプラークがきれいにとりきれて、かつ歯茎を痛めないので、基本的には普通を選べばまちがいありません!

 

ただし、歯周病の状態によって変わることがあるので、

きになる方は一度かかりつけの先生に相談してみるのもいいと思います。 

 

②歯ブラシの頭の部分の形はシンプルなもの。

凹凸がある形だと歯茎に添わせにくいので、シンプルなかたちがおすすめです。

 

おすすめは直線を利用している形。完全な円形だと歯茎に添わせにくいので、

三角形でも四角形でもいいですが、直線上に毛が並んでいるものが使いやすいと思います。

 

 

③毛先の形は整っているもの。山ギリカットはだめ。

毛先はまっすぐ整っているものにしましょう。

山ギリカットのものが、磨きやすいと思われている方多いのですが、歯と歯の間に入ればいいのですが、歯の大きさは人それぞれ。市販の山切りカットの形状に皆さんの歯がなっているのことはないので、かなりテクニックが必要となります。初心者さんには難しいので、選ばない方がよいです。

 

④歯ブラシの柄はまっすぐ!

柄に変なカーブがあると奥の方は磨きにくいので、まっすぐのものをオススメします。

 カーブがあると、平らな面が磨きにくいですし、奥歯のあたりも、人によって傾斜が違うので、テクニックが必要になります。

 

 

 

①ー④をトータルすると、

まさにこんな形の歯ブラシがおすすめ!

 

f:id:buffeko:20190802213513j:plain

 

 

お口のケアに関心のある方ほど、歯ブラシの形にこだわられている方が多いのですが、

実はこんな単純な形でいいんです!

 

ドラッグストアに行くとたくさんの種類の歯ブラシがありますが・・・

①歯ブラシの毛は普通が一番!

②歯ブラシの頭の部分の形は四角。

③毛先の形は整っているもの。山ギリカットはだめ。

④歯ブラシの柄はまっすぐ!

この4つのポイントさえ押さえておけば間違いなし!

 

逆に言うと、この4つのポイントを押さえていない歯ブラシはだめ。 

 

この選び方で見れば、たくさんの種類の中から

選ぶべき歯ブラシをあなたも手に入れることができます。

 

ちなみに・・・

金額はあまり関係ありません。

歯ブラシは消耗品なので、月に一回程度交換が必要です。

高価なものを購入して、交換頻度が落ちるくらいなら、安くても毎月交換できるものにしたほうがいいです!

豚毛の歯ブラシなどもありますが・・・個人的にはナイロンの方が清潔です。生物の毛はタンパク質もありますので、雑菌が非常に繁殖しやすいです。ナイロンは毛そのものには雑菌の繁殖能力はありません。もちろん歯磨きで使用すれば、汚れは付着しますので、不潔にはなりますが、豚毛よりは清潔かと思います。

 

以上です。市販品だとこちらが個人的にはオススメです。

 

 

上記のポイントをすべて押さえています!

どんな歯ブラシを選べばいいのかわからない方はまずこちらを使ってみてください。

我が家はみんなこれを使っています。

 

ちなみに、応用編としておすすめなのはこちら。

 こちらは毛が細くて、歯周ポケットにも毛先が届きやすい設計です。

歯周ポケットの中の汚れがよりかきだしやすいので、

私は週に一回こちらを使っています。

難点としては毛先が細いので、歯周ポケットに入りすぎてしまうと、はぐきを傷つけてしまいます。

歯磨きの仕方をマスターされている方にはこちらもおすすめです。

 

 

投資情報を見ていると、ついつい夜更かししがちですが、歯磨きは忘れずに!

 

 

現役歯科医師が教えます!フロスしてますか?使い方がわからなくて億劫になっているあなた、これを読めば全て解決!

 

 

さて、今日はこちらの続き 

www.buffeko.com

 フロスの大切さは理解いただけたかなと思います。

さて、フロスの使い方・・・ですが、とてもいい画像がありました!

f:id:buffeko:20190520234651p:plain

まずこのように両手でとっていただいて・・・

f:id:buffeko:20190520235013p:plain

こんな風に歯と歯の間にいれて使用します。歯に沿うように当てるのがポイントです。

初めてつかうと少し痛く感じるかもしれません。痛かったら無理して押し込まなくていいので、まずは歯と歯の間の汚れを取ることに注力していただけれないいかと思います。

 

おすすめのフロスはこちらです。

こちらがスタンダードな形です。

上級者の方はこちらもどうぞ。フロスが唾液を吸い込んで広がるので、清掃性がアップします!逆になれない方だと痛くなってしまうかも・・・。

ちなみにフロスはワックス有無が書かれていることがおおいですが、

ワックスは有る方がスムーズに通りますが、ない方が清掃性はよいです。そのあたり考えて選ばれてもいいかもしれません。

イラストでみるととっても簡単そうに見えますよね!

 

実際はそこそこ難しいです。。。

そういう方はこちらがおすすめです!

こちらだとホルダーに入っているので、使いやすいんです!

いわゆる糸ようじに似てるかな?

初心者さんはこちらがいいかなーと思います。

 

ちなみに私は上の糸を自分で巻き取るタイプです。なれてくると糸のタイプの方が使いやすくなるんですね。

 

では今日はここまで。マーケットの動向や、米中の動きがきになりますが、歯磨きはしっかり忘れずに!

 

 

 

歯科医直伝その5! フロスしてますか

おはようございます。

今週も一週間がんばりましょう!

さて、久々の歯科医直伝シリーズ

過去記事はこちら

www.buffeko.com

www.buffeko.com

www.buffeko.com

 

フロス、してますか?

f:id:buffeko:20190513035529j:plain

この質問にはい!と答えられる方、どれくらいいらっしゃると思いますか?

 

実際の統計はわかりませんが、私が普段診察している感覚だと、大体二割程度かなと思います。

 

そうなんです、皆さん全然使ってないんですよね。

 

理由は

①歯磨きなのになぜいるのかわからない

②使い方が難しい(わからない)

こんなところでしょうか。

では一つづつ解決していきたいと思います。

 

①歯磨きなのに、フロスなんで必要なの?

 

これ、実際よく聞かれる質問なんです。

お答えとしては、

実は歯ブラシだけでは全体の60%しか磨けていない!

残りの40%をきれいに保つために必要なのが歯間ブラシやフロス!

ということになるかと思います。

 

そもそも、歯磨きってなんのために行うのかなのですが、虫歯予防と歯周病の進行を防ぐことになります。

虫歯予防ですが、虫歯ってどこが一番できやすいかご存知ですか??

実は、歯と歯の間が一番多いです。

となると、虫歯予防するためには歯と歯の間をお掃除しないとだめですよね。

歯と歯の間を掃除できるのがフロス!歯ブラシではできません。

また、歯周病は、歯ではなく、歯を支える骨の病気ですから、歯の上の方は実は磨いても歯周病予防という観点ではこれまた意味がなく、、、

歯と歯の間の歯茎を掃除できるのもまたフロス!

なんですよね。

 

つまり、フロスをしないと全然だめなんですね。

ここまでで、いかにフロスが大切かはわかっていただけたかと思います。

 

②使い方が難しい

これもよくいわれるのですが、フロスって使い方が割と難しいんですよね。

なかなか確かに歯ブラシよりはハードルがたかそうですね。

 

次回はフロスの使い方と、実は種類があるフロスの選び方についてお話したいと思います。

 

読んでくださりありがとうございました!

 

明日から増税前最後のお買い物マラソン

今回はエントリー必須なので、↑こちらからエントリーお忘れなく。

最近こちらの歯ブラシに変えてみました。頭が小さくて使いやすいです!

このような消耗品はマラソン中に購入がおすすめです!

フロスはこちら!次の記事はこちらを持ちながらよんでいただきたいです。

 

 

FXを利用した為替ヘッジ(vsアメリカ株)

おはようございます。

今日は、ゴールデンウィークの相場に備えて、DMM FXを利用して、アメリカ株ポートフォリオ(ドル資産)に対して為替ヘッジを作ってみたことについて纏めたいと思います。

 

 

 

  

ポートフォリオ概要 

現在、バフェ子のアメリカ株投資のポートフォリオは、

  • 約4万ドルのアメリカ株式
  • 4000ドルのドル待機資金
  • 40万円の円待機資金

 という感じで、ざっくり500万円弱のドルを保有しています。

 

アメリカ株は長期的に右肩上がりを続ける 

基本的にバフェ子は、アメリカ株(特にハイテク株やヘルスケア株)は成長を続けることができると信じているので、長期投資で考えています。

長期で持ってれば波はあれど株価は上昇していくと考えていますので、数十パーセント下がろうが特に気にしません。

 

ただ、アメリカ株投資をする際に気になるのが、為替(ドル円)です。

 

ドル円は80円から120円のレンジで上がったり下がったり 

FXで儲けるのは難しいと言われたりしますが、個人的に思うのは、

  • 株は、各々の企業”自身”の成長、つまり「絶対評価」。
  • FX(為替)は、二国間の金利差や経常収支や物価動向などの「相対評価」。

この違いが投資の難しさの違いなんだと思っています。

 

言い換えると、株は、その企業の利益が成長し続ければ、株も上がり続けます。

一方、為替(ドル円)は、たとえばアメリカ(ドル)の金利が上がり続けたからと言って、ドル高が続くとは限りません。日本(円)の金利動向も影響してきます。

 

また、変動要因が多いのも難易度を上げています。

株は、要は「利益」です。

為替は、要因を上げるとキリがありません・・・

 

上記のような理由もあり、ドル円は、一方向的に円安ドル高に進み続けたり、円高ドル安に進み続けたりはしません。

ころころ注目される要因が変わって、上がったり下がったりを繰り返しています。

だからトラリピとかも注目されるんだと思います。もしかしたらFX投資には、相場観を考えず、機械的にレンジ内で売った買ったを繰り返すトラリピが一番適しているのかなと思ったります。

個人的には、数十年間という流れでは、80円から120円のレンジで行ったり来たりするのかなと考えています。

 

特に長期的なレンジという意味では、公益財団法国際通貨研究所が公表している下記の「購買力平価」のグラフを注目しています。

f:id:buffeko:20190418233038p:plain

購買力平価

https://www.iima.or.jp/files/items/185/File/doll_yen.pdf

 

 

購買力平価(PPP:Purchasing Power Parity)とは?
理論的に全く貿易障壁のない世界を想定すると、そこでは国が異なっても、同じ製品の価格は一つであるという「一物一価の法則」が成り立ちます。この法則が成り立つ時の二国間の為替相場を購買力平価と言います。

購買力平価のうち、上記のように、現時点で異なる国の間で同じ製品を同じ価格で購入できる水準として算出されるものを「絶対的購買力平価」と言います。また、過去の内外不均衡が十分小さかった一時点を起点として、その後の当該国間のインフレ格差から時系列的に物価を均衡させる為替相場を算出するものを「相対的購買力平価」と言います。https://www.iima.or.jp/ppp.html

簡単なものだと、ビッグマック指数とかありますよね。

例えば、アメリカのビッグマックは1ドルで、日本のビッグマックは100円だったとすると、同じものの価値は一緒ということで、1ドル=100円になります。

アメリカの物価が上がってビッグマックが2ドルになったけど、日本のビッグマックは100円のままだったとすると、1ドル=50円の価値になります。

去年、アメリカの物価が急上昇したことが経済指標で発表されたことをきっかけに円高ドル安に動いたのはこうゆう理屈ですね。

これを消費者物価、企業物価、輸出物価を基準にあれこれ計算したのが上の赤青緑のチャートです。

 

まぁ細かいことは置いておいて、要は上記のチャートの赤の線と青の線の間を行ったり来たりするのかなと考えております。

ドル円の過去の年間変動

ドル円の過去の年間の変動はこんな感じです。

毎年だいたい10円から20円くらいの変動幅で動き、毎年円安になったり円高になったりを繰り返し、ふらふらしています。

 

西暦 始値 高値 安値 終値 変動幅 変動率
1995年円安 99.55円 104.7円 79.75円 103.35円 25円 25.11%
1996年円安 103.41円 116.4円 103.07円 115.9円 13.33円 12.89%
1997年円安 115.85円 131.56円 110.52円 130.61円 21.04円 18.16%
1998年円高 130.55円 147.63円 111.53円 113.2円 36.1円 27.65%
1999年円高 113.28円 124.79円 101.22円 102.21円 23.57円 20.81%
2000年円安 102.11円 115.05円 101.31円 114.27円 13.74円 13.46%
2001年円安 114.33円 132円 113.52円 131.63円 18.48円 16.16%
2002年円高 131.55円 135.15円 115.34円 118.74円 19.81円 15.06%
2003年円高 118.76円 121.87円 106.75円 107.33円 15.12円 12.73%
2004年円高 107.26円 114.88円 101.81円 102.35円 13.07円 12.19%
2005年円安 102.67円 121.36円 101.66円 117.7円 19.7円 19.19%
2006年円安 117.85円 119.86円 108.96円 119.01円 10.9円 9.25%
2007年円高 118.97円 124.11円 107.21円 111.46円 16.9円 14.21%
2008年円高 111.79円 111.95円 87.1円 90.91円 24.85円 22.23%
2009年円安 90.84円 101.43円 84.76円 93.04円 16.67円 18.35%
2010年円高 92.97円 94.98円 80.24円 81.12円 14.74円 15.85%
2011年円高 81.17円 85.52円 75.54円 76.94円 9.98円 12.30%
2012年円安 76.88円 86.78円 76.02円 86.73円 10.76円 14.00%
2013年円安 86.68円 105.41円 86.54円 105.26円 18.87円 21.77%
2014年円安 105.24円 121.85円 100.75円 119.66円 21.10円 20.05%
2015年円安 119.61円 125.85円 115.85円 120.14円 10.00円 8.36%
2016年円高 120.21円 121.68円 99.47円 116.85円 22.21円 18.48%
2017年円高 117.49円 118.61円 107.31円 112.67円 11.29円 9.61%
2018年円高 112.61円 114.55円 104.64円 109.57円 9.91円 8.80%

 

FXを利用した為替ヘッジ(ドル売り円買い)

上記のような理由で、アメリカ株は右肩上がりを信じて長期で保有したいけれども、ドル円はできれば長期保有は避けたいと考えています。

そこで、活用したいのが、ヘッジ目的でのFX投資

個人的に、112円という水準は、80〜120円のレンジの結構上の方にいるので、特にゴールデンウィーク前にはなんとかヘッジしたい。と考えました。

ということで、先週慌ててこちらのDMM FXの口座を開設しました。

いろいろFXの会社を見比べてみましたが、正直大差ないかな(笑)

安易に、FX口座数国内1位のDMM FXの口座を開設しました。

一応、「口座数が多い=取引高も多い=売値と買値のスプレッドが安定しやすい」のかな?とか思ったりしました。

開設自体は、インターネットで申し込んで数日で開設完了してびっくりでした。

 

で、さっそく112.002円で1lot分、ドル売り円買いを行いました。

1lotというのは、1万通貨。つまり1万ドル=112万円分のドルを売りました(=ドル安になると儲かるポジション)

さっそくプラスになってます(嬉しい)。

その分、アメリカ株の円建ての評価が下がってるんですけどね・・・

f:id:buffeko:20190419003714p:plain

FX損益

冒頭書きましたが、4.4万ドルくらいのアメリカ株とアメリカ株購入用待機資金のドルがを持っているので、これで、その4.4万ドルのうちの1万ドルをヘッジできました。

半分くらいはヘッジしたいですけど、これでも精神的にはちょっと安心しました。

 

FXは強制ロスカットに要注意

FXの怖いところは、とにかく強制ロスカット。

個人投資家の最大のメリットは「長期投資!」(という名の塩漬けだったりもしますが・・・)

だいたいの投資は長期で持ってれば勝てるチャンスがありますが、強制的に売られてしまったら元も子もないです。

これは株式の信用取引にも言えることですね。

ですので、証拠金不足になるのだけは絶対に避けないといけません。

私は、20万円の証拠金、1万ドルの取引をしましたが、だいたい、15円円安になると担保不足になってしまいます。127円の水準なのでバフェ子の想定レートよりは上になります。これくらいのバッファーは持ってポジションを作りたいなと思っています。

まぁ資金効率とか考えてもせめて10円のバッファーは欲しいですね。10円だったら、だいたい証拠金は15万円です。あと追加10万円入れて、追加1万ドルの売りを入れれば、アメリカ株のポジションの約半分が為替ヘッジできたことになります。

ゴールデンウィークまでにはこれくらいにしたいなと考えています。

f:id:buffeko:20190419005059p:plain

ロスカット水準

 

長文になりましたが、バフェ子のようにアメリカ株には投資したいけど、為替が怖いという方は、ぜひDMM FXでドル売り円買いでヘッジしてみてください。

今ならきっとゴールデンウィーク前には開設できるんじゃないかと思います。 

 

では金曜日がんばりましょー!

格安シム(mineo)からドコモのギガライトに移行すべきか

こんばんは。

 

ドコモが新料金を発表しましたね。

 

その名もギガホとギガライト。

報道だと最大4割引きと書かれていて、それなら格安SIMから移るとどうなるんだろう?と思い、検証してみました。

 

ちなみに私はmineoを使ってます。

今ならキャンペーンやってますね!

auから格安SIMに移ったので当時はほぼmineo一択でした。ただ、auの時に使っていた携帯をまだ使っており、結構寿命を感じているので、端末をお得に買い換えられるならドコモに移っても良いかなと考えています。

特にドコモの端末購入サポートは惹かれます。

例えば、端末購入サポートを使えば、iphone X 64GBは、125,064円のところ、104,328円引きの20,736円で購入できます。ほ、ほしい…

 

また、夫はドコモを長年利用してます。仕事で電話をよく使う関係で電波の安定性やカケホーダイの料金などを考えるとドコモから離れることは考えてないようです。

 

さらに、夫はDMMモバイルのデータプランも契約しています。DMMモバイルは、3枚のSIMで容量をシェアできるのですが、複数SIMで容量をシェアするような使い方をする場合、他社より断然安いようです。

3枚は、夫と義祖父と私のそれぞれのSIMフリータブレットに入れて利用しています。

我が家のように容量のシェアを検討するような家庭はDMMモバイルを是非検討して見てください。

今回はこのDMMモバイルはそのままで、電話回線をどうするかの検討をしています。

 

今回のドコモの新料金プランは、みんなドコモ割りという、家族3人以上で入ると各人1000円割引というのが目玉だと思います。3人いないなら実質値上げなんじゃないかとも思う料金プランです。

 

幸い、夫の両親もドコモなので3回線はクリアできます。

 

ということで、私が端末購入サポートでiphone XをMNPで購入して、ギガライトに入ると結構お得にiphone Xを買えるんじゃない!?と考えました。

 

が、ドコモに確認したら、端末購入サポートでiphoneを購入した場合、1年間はギガライトに入れないとのこと…残念。さすがにそんなに美味しい話はありませんでした。

 

ということで、現状、端末購入サポートでiphone買う場合は、ドコモのシェアプラン(割高)に入れてもらって、12ヶ月はそのシェアプランで過ごし、その後ギガライトに切り替える感じになります。

 

結論だけ書くと、mineoからMNPで切り替えて2年間ドコモを利用すると想定すると、月額費用の差額などを考慮すると、実質、大体7万円くらいでiphone X 64GBを買えるような計算でした。 

 

Appleショップの5万円引きくらいですね。

 

うーん…割安だけど、即決はできないかなという金額でした。

 

 

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へ にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 健康ブログ 口腔ケア・口の健康へ

プライバシーポリシー お問い合わせ